aim音楽教室 湘南・藤沢

湘南・藤沢市にある音楽教室。ギター・ヴォーカル・DTMのレッスンをしています。

練習だと調子いいのに本番だと上手くいかない問題(解決法 ヴォーカルの場合 )

では、どうすればいいのか?

そうならないように、あらかじめ音響のバランスを整えておくのが、当日リハーサルの役割です。


以下の3つぐらいのケースが考えられると思いますが、

1) PA(音響担当)がいる場合  ※ライブハウスなど
2) PAはいるが、十分にリハーサルの時間が取れない場合  ※イベントライブなど
3) PAがいない場合 ※ミキサーなどの機材はあるが、PAの知識を持ってる人がいない場合


1)の場合、お任せしてしまえば楽なようにも感じますが、自分のモニターバランスは自分で指示を出すしかありません。
ほとんどの場合、あらかじめ「これぐらいが歌いやすいだろう」というバランスは作っていてくれますが、周りの楽器奏者が大きい音を出すのが好みだった場合、当然ながら自分の声は小さくなり、聞こえにくくなってしまいます。

 

その時に、経験が浅いうちは「自分の耳がおかしいのかな?」ぐらいに済ませてしまったり、あるいは遠慮して言い出せずにただ時間が過ぎて終わりということもあるかもしれません。またその時に、「楽器の音がうるさいのか?」「モニターの音量が小さいだけなのか?」知識と経験がないとそれすら分からないと思います。それでも言い続けましょう。「なんか自分の歌が聞こえません」と。

 

その逆で、自分の声はよく聞こえるけれど、「なんかボワボワする」「なんかヒーンヒーンする」ということもあるでしょう。これが、前回に書いた、周波数バランスが悪い状態です。プロのPAさんがいる場合は、わざわざ「ローをカットして下さい」とか「2kHz辺りをちょっと下げて下さい」とか言う必要はありません(むしろ下手に言わない方がいいです)。そのまま、自分の言葉で「なんか、ボワンッ ボワンッ ってします」「なんか、大きい声出すとキーンとします」でいいので、とにかく伝えることにしましょう。

 

2)の場合、十分に解決できないまま時間が終わってしまったり、あるいはリハーサルの時間が全くない、みたいな場合もあると思います。

3)の場合は、自分でミキサーのEQ(イコライザー)ぐらいは理解して、調整できるようになっておくと、とても有利です。

 

 

さて、ここからが問題です。
しっかりリハーサルをして音の調整をしたはずなのに、本番始まってみたら「あら~、全然バランスが違う~」ということもよくあります。

コンサートをたくさん見ていると、プロアマ問わず、始まったばかりの頃は雰囲気が硬くて、後半になるにしたがって暖まってくるということがよくないでしょうか?これは、演奏しながら、歌いながら、ちょっとずつ自分の中で補正していくという実に緊張感のある作業をしているからでしょう。

楽器を弾く人間の場合は、普段からある程度音響については意識しているので、演奏しながら弾き方の修正を行って行きます。
ヴォーカリストの場合は、「どうして感じが違うのか、全然分からない…」→分からないから余計に緊張する→わけの分からない失敗をする、ということもあるかもしれません。

 

そんな時は、冷静に次のことを試してみましょう。

 

●マイクに近づけて歌っても、自分の声が小さくて聞こえない場合。


プロのコンサートなどでは、よくモニターを指差ししてから、指を上に上げるしぐさを見たことがあると思います。
これが正攻法ではありますが、これはPAが集中してボーカリストに注目してる場合はうまく行きますが、メジャー級のコンサートでもなければ、PAPAで色んなことでいっぱいで、ボーカリストを見ていない場合も多いです。見ていないのにこの仕草をやっても、かなり虚しいものがあります。

そんなときは、片手を耳に当ててみましょう。外部の音をシャットアウトして、声帯から自分の骨をつたって耳に届く音が聞こえてくるはずです。これでだいぶ音程が取りやすくなります。また、ずっと耳に手を当ててることによって、周りの楽器奏者も、PAも、いつかは「あ、聞こえにくいのかな」と気づいてくれ、何らかの対処を行ってくれるはずです。とても現実的で有効な方法です。

 

※自分一人でギター弾き語りをしてる場合は、自分のギターの音量を下げましょう。弾くのに忙しくてボリュームで下げられない場合は、弱く弾いて音量を下げます。

 


●逆に自分の声はよく聞こえるけれど、なんか気持ちよくない場合

 

これが、モニタースピーカーの周波数特性のバランスが悪い状態です。
あるいは、バランスが悪くなくても、自分の声が聞こえすぎるために、無意識に身体を使わず喉だけで歌ってしまうということも、やってしまいがちです。
そうすると、当然ピッチも安定しません。

専門的な知識も要らず、もっとも簡単な方法は「マイクとの距離を取ること」です。
マイクと口の距離を少し離して、思いっきり声を出してみましょう。いつものように「身体全体を使って声を出してる」という感覚をつかめたら、しめたものです。

とても簡単なことのようですが、誰かに言われないと、意外に気付けないことかもしれません。




と色々書いてきましたが、いざ本番だけ上手くやろうとしても、中々うまくはいかないでしょう。
そのために、常日頃の練習が大事になります。自分でミキサーをいじって、「わざと自分の声を小さめに」あるいは「大きめに」して歌ってみて、「その状態からどうやって修正するか?」そういうことも実体験としてシミュレーションをしておくと、だいぶ心に余裕ができると思います。

みなさまが、本来の実力を本番で発揮できますよう、一助となれば幸いです。